服のデザインを考えるとき
正直センス無いし、服の種類も全然知らないし
奇抜なデザインもできなければ表現する画力もないんだけど、
そんなでも最近服を考えるときは
ハンガーから描くと考えがまとまりやすいことに気づいた。
キャラに着せること前提でキャラ込みで描こうとすると、
どうしてもそっちを描くことの方が優先度高くなって
最終的に何がしたかったのかよく分からない絵になってしまう。
髪で隠れてしまったりポーズとらせることを意識して
見えない部分が多くなってしまったりもする。
なので割りきって適当にハンガーみたいなものを
ササっと描いてから、壁に吊られたディスプレイみたいな形で描いてみる。
そもそも服の基本が分かってないから、
完全オリジナルにするのは現状厳しいので、
今はシンプルで良い。
シンプルで良いからきちんとテンプレを考えて、
描く機会を増やすことでその服の形に慣れることを目指したい。
あらかじめしっかりと考えておけば、 キャラを描くときに考えることが減るし、 キャラに乗せるために様々な角度から描かなければいけなくなる。
そういうパターン練習をこまめに積み重ねる。