#333-3 【ClipStudio1.4.2】キレイな線を引く
とりあえず聞いてくれ
ボクはずっとキレイな線が引けないと悩んでいた。
とはいえ、今のままでも引けないこともないので、
今まで適当に描いていた。
先日、1枚絵に挑戦して、あまりの自分の描けなさに愕然とした。
そこで一旦いろいろと基礎に戻ってやり直してみることにしたんだ。
ポーズ練習や、今まで妥協していた部分の練習を少しずつ始める中、
今日ふと、線の描き方も見なおそうとググってみたんだ。
ClipStudio 綺麗な線の引き方
アンチエイリアス
える、あんちえいりあすってしってるか?
知ってるとも。
これでも画像処理のプログラムをかじっていたこともある。
おまえ、ClipStudioのアンチエイリアスの設定は?
え?
中でした\(^o^)/
いいか、ClipStudioをインストールしたら、
まずは一番良く使うであろうペンのアンチエイリアスを「強」にするんだ。
忘れるな。
線の引き方
次に線の引き方について。
1年もやってて何も改善してないので改めることにした。
なにが悪いのかなーとか思いつつ、まずはググる。
手は固定して線を引くらしい
普通に指先動かして描いてた。これは本当に衝撃だった。
タブレットって小さくてもいいじゃんと思っていたけれど、
これだと大きい方がいいのかもしれない。
今の小さいタブレットだと、少しでも手ごと動かしたらはみ出してしまう。
机とペンタブは段差になるからスムーズな移動ができない。
とはいえ、たぶんダイナミックに移動させよう!ってことではないと思う。
あくまで、手の形を固定して線を引けるようにするということだと解釈した。
それなら今の小さいのでもなんとかなる。
ちょっとしばらく意識して練習してみようと思う。
領域拡縮
これもClipStudioの設定の話。
とりあえずClipStudioを初めて起動したら、
塗りつぶしツールとベタ塗りペンの領域拡縮を+20に設定しておくようにする。
あと細かい場所を塗るとき、ちゃんと参照レイヤを設定すると
今までの苦労がアホみたいにラクになるっぽい。
この辺もきちんと使えるようにする。
お絵かきはツールとかはどうでもよくて、
結局はその人の腕次第だと、ずっと思っていたけれど
ちゃんと道具の使い方を知らないとダメだと改めて実感した。
あとなんか
こういうの最初に知ってると便利だよってあったら
よければ教えて下さい。( ;∀;)