#204 影と陰について
今日の一枚
影には二種類あるらしい。
- 影
- 陰
これらは暗い場所と言ってしまえばそれまでだけど、
実際には意味が異なってくる。
陰(shade)
陰とは光の当たっていない場所全体を指す。
実際に光は反射などによって各面から当たることになるが、
ここでいうい光とは主となる光源のこと。
日常で言えば太陽や電気を指す。
影(shadow)
影は光が物体によって遮られたことによってできる暗い部分のこと。
普段カゲといって表現するものはこっちのこと。
物体が置かれた面に対して投影されるものだけでなく、
自身の凹凸によって陰が更に濃く表現される。
すげー分かりづらい
冒頭の1枚目を描いている最中、とにかく混乱してた。
例えばまず基本となる色でベタ塗り。そこまではいい。
次に陰を付ける。
しかしここで陰の定義を改めて考えると、
「光の当たっていない場所」ということだった。
すろと例えば髪の毛によって額に光の当たらなくなる部分はどうか。
頭部全体を一つの物体として考えるのであれば、
髪の毛によってカゲとなる部分は陰となるが、
別として考えるならば影ともいえる。
うーん?
勘違いしてた
2つのカゲの定義について、勝手にいい加減な解釈をして悩んでた。
物体そのものが立体であるが故に発生する、光が届かない部分は陰
物体によって光がさえぎられ、光の発生していない部分が影
nagatakatsukioekaki.hatenadiary.jp
あっ、そういうことかと。
陰の定義を自分の中で分かりやすい形に書き換える。
光源から物体に対して光を当てたとき、
裏側となる部分が陰
お、これって結構分かりやすくね?
日本語不自由すぎて自分流の解釈に直さないと理解できない勢。
なんというかカゲという言葉に惑わされていたけれど、
つまりそういうことだ。
例えば最初に理解していない状態で髪の毛につけた陰と陰。
明らかに間違っていた。完全に影と影になっている。
このとき陰をつけるべき場所は髪の毛の立体を表す部分・・・
すなわち
こうなる。
こんなこと改めて書かなくても常識だろ!!
と言われそうな内容だけど、全く理解できてなかった。
たぶん塗りに関してはこれだけでも相当進歩すると思う。