#026-2 三つ編みが描けなかった
思ったよりもずっと難しい
なんとなく三つ編みが描きたくなった。
試しに描こうと思ったら、どう描いていいのか分からなかった。
調べてみると三つ編みの簡単な描き方があるらしい。
ギザギザ線で描く
まずアタリの線を引いて、そこにギザギザの線を引く。
後は角の場所を繋いでいくパターン。
【メイキング】「とっても簡単な三つ編みの描き方」漫画/もじゃクッキー [pixiv]
yを繋げて描く
同じくアタリの線を引いて、そこにyを繋げて描く。
これも端を繋いでいく。
完成?
お絵かきマンはこれで描けるらしい。
描けるかっ!( ゚д゚ ) ガタッ
ギザギザもyも、結局はアタリだということだ。
あくまで下絵レベルで使うものであって、
描き込みのときはまったく別に考える必要がある。
髪の流れをきちんと認識しないといけない
三つ編みは結構色んな髪型に応用されている。
これを習得すれば描ける髪型に幅が広がるはずだ。
定期的に練習をして慣れられるように努力したいところ。
どちらかといえばyを繋げて描くほうが
補助線が多いので分かりやすい。
描けないなら更に補助線を追加すれば多少は良くなる。
自分の目指す三つ編みの形を予め置いておく。
髪の流れを描いてごまかすと
多少なりともそれっぽくなる気がする。
それでもやっぱりリアルタイプの髪を描くのと同じで、
髪1本1本の流れもきちんと考えないとダメっぽい。