#16-2 鼻について妥協せずに考える
§ 鼻の形について
キャラクターを考える際、
鼻は目と同様に大きな特徴となる。
色々な鼻の形を考えるために、
まずは鼻の仕組みについて調べてみる。
§ 鼻の部位と名称
鼻の部位と名称を覚える。 鼻の部位は大きく5つに分かれているらしい。
- 鼻根部
- 鼻背部
- 鼻尖部
- 鼻柱部
- 鼻翼部
鼻根部(びこんぶ)
目の中間、 頭から下がっていって鼻が始まる場所。
鼻背部(びはいぶ)
鼻筋の部分。
鼻尖部(びせんぶ)
鼻の頭、先端となる場所。
鼻柱部(びちゅうぶ)
鼻尖部の下、両穴の中間部分。
鼻中隔ともいう。
鼻翼部(びよくぶ)
鼻の両脇、左右2つの穴の外側部分。
§ 鼻の骨
鼻の形を考える前に鼻の骨についても理解する。
- 鼻骨
- 外側鼻軟骨
- 鼻翼軟骨
鼻骨(びこつ)
鼻根から鼻背の中間ほどまでにある骨。
外側鼻軟骨(がいそくびなんこつ)
鼻背にある骨。
鼻翼軟骨(びよくなんこつ)
鼻尖部から鼻翼にかけて広がっている2つの骨。
§ 鼻の形の呼び方について
鼻は目よりも立体的であるから名称が付けにくい。
団子鼻とかタカ鼻とか大まかな呼び名はあるものの、
軽くネットで調べてみてもきちんと分類された名称は見つからない。
正面から見た鼻尖部の形状を丸型・角型、
鼻背から鼻尖部にかけての幅を幅狭・幅広、
横から見たときの鼻柱部の向きをアガリ・サガリ・・・
鼻翼部の形状と位置の分類が思いつかない。
あと鼻根から鼻背部にかけて突き出しているか
伸びているか辺りの分類もあると良さそうだけど・・・。
§ うーん・・・
顔の形と同じで自分の中でのアタリの取り方と、
おおまかな形状の基本ができれば、
いくらでも特徴的な鼻が描けるようになって面白いと思うんだけれど・・・