#009 アオリとフカン
§ 今日の一枚
正直かなりビックリした。
正面やナナメ横顔は今まで下手なりに描いてきたつもりだったが、
アオリやフカンはほとんど描いたこともなかった。
それゆえ描けるようになるの時間かかるだろうなと思っていた。
ところがいざ本に描いてある手順にそって描いてみると・・・
あれ?意外と描けてんじゃね?
ナナメ横顔で苦戦していた微妙なバランスも、
初手ではどちらかといえばアオリ・フカンの方が違和感ないくらいだ。
すげー。

【マンガ】 ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)
- 作者: うえだヒロマサ,廣済堂マンガ工房
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2014/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
§ 正面顔、ナナメ横顔の重要性
本にはアオリ・フカンの描き方は4ページほどしかない。
しかもナナメ横顔のオマケみたいに描かれてるくらいだ。
あまりその辺気にせずに本を購入した僕は
「最初やっちまったか?」とすら思った。
一冊で全てをマスターできる本なんていうのはまず無いが、
できれば初めは基本をしっかりと学べるものがいい・・・
そんなキモチの中で購入した本で、アオリとフカンの説明がオマケレベル。
買う本間違えたかなぁと思いつつも、
ナナメ横顔の話まではかなり分かりやすく実用的で面白かった。
そしていざアオリ・フカンの練習をしてみると、
本に描かれている通り
顔を占めるパーツの割合と位置にさえ気をつければ、
ふつうのナナメ横顔と同じ描き方で描くことができる。
ナナメ横顔のときと同じように細かい「気付き」は必要だろうが、
これは本当に驚いた。
§ 今後の課題
いよいよ一番楽しみにしていた
「パーツを使ったキャラの描き分け」入れそう。
もう少しここまでの復習をしてもいいが、
おおまかなアタリであれば1、2分で描けるようになってきた。
本を進めながら小まめに復習でもいいのかもしれない。