FireAlpaca
今日の一枚 色々試行錯誤した結果こんな感じになってる。 右目の形がラフ→下絵の段階で 形が変わってしまっていたのに気付いたので直した。 色はつけてる途中。 なんか前も数名の方に指摘していただいたけれど 完全に塗り講座だけみて自己流で塗ろうとしてた…
今日の一枚 実は半月以上前から気付いていたけれど、 描くのが面倒で放置してたクリッピング。 FireAlpacaの色塗りで検索かけて来る方もいるようで、 流石に間違った情報そのままにしておくのもどうかと思ったので 今更ながらに訂正する。 クリッピングが使…
少しは慣れてきたかもしれない 初めの頃に比べれば、 まともになってきた・・・と思いたい。 ナナメ横顔の髪の毛がフワっと描けないことが問題。 FireAlpaca1.1.16リリース 起動してみたらアップデートきてるよの通知。 とりあえず更新履歴を確認する。 ナビ…
ブラシの設定と使い方を改めた FireAlpacaで絵の練習を始めてから1ヶ月、 ブラシ設定が非常に面倒くさいと思っていた。 しかし先日少しのショートカットと 機能を覚えるだけで格段に使いやすくなることが分かった。 これまでの使い方と問題点 #005-2 環境を…
注意 [追記:2015/03/30] FireAlpacaではクリッピングが使えます。 この方法はそれを知らないときに使っていたものなので 普通はクリッピングレイヤを使います。 「色塗りの前に」で書いている選択範囲を使う方法は 面倒な上に一般的ではありません。 #058 …
どうせなら色を塗りたい せっかく線画を描いたなら、色を塗りたい。 色塗りはもっときちんと描けるようになってからと思っていたけれど、 やりたいときにやるのが一番だと思った。 それに線画の練習ついでに色塗りの練習もできるはずだ。 流石に今の段階では…
§ 最終的な画面 いくつか書きやすいように設定などを変更したのでメモ。 § ウィンドウの配置 僕は右利きなのでペンタブでポインタを移動する際、右側方向に動かす方がラクだ。 そこで頻繁に触るレイヤ、ペンを右側に配置。 ナビゲータ、ペンの設定などを左側…
§ 今日の一枚 § 作業メモ ペンタブで線を引く練習のために、 何もない状態からアタリ、ペン入れの基本的な流れを面倒くさがらずにやってみる。 1.大まかなアタリを取る 画面上のどこに描くかの大まかなアタリを取る。 バランスの心得は無い。 どこかのブログ…