アタリ
今日の一枚 顔の描き方メモ 昨日の夜、寝る前にふと試してみたら 調子が良かったのでメモ。 以前にまとめたものから自分の中でのアップデート。 p2ike.hateblo.jp 1. 顔の大きさを決める まずは顔の大きさを考える。 最初からアタリの円を描いてしまってもい…
今日の一枚 ヒロマサのお絵描き講座本で紹介されている 動きのアタリを描いてみた。 いい加減動きをつける練習に入っていきたい。 とはいえまだ腕や足辺りは描いてみていないので、 合間あいまにやっていく予定。 今回試しに描いてみたけれど、 流石にここま…
今日の一枚
今日の一枚 悶々とした毎日にとりあえず笑顔が欲しかった。 絵を描くことで気晴らしできるようになったら最高かも。 こんな風に笑う顔。 少し前にも描こうとして よく分からないことになったことを考えると 少しは成長したのかもしれない。 #025-2 表情が描…
今日の一枚
今日の1枚 アオリの練習。 アオリというとなぜかナナメでがちだったけれど、 まずはまっすぐの状態で理解しないといけなかった。 あまりリアルにしすぎるとごつくなりすぎてしまう。 デフォルメも考えていかないといけない。 顔も平面よりにデフォルメして…
今日の一枚 数日振りに色ありで描いてみた。 色塗りは依然として適当だけど、一応これで50分。 顔だけで50分は流石にかかりすぎかもしれない。 体なんて付いたら丸一日かかっても完成しなさそう。 周りの顔は、余った時間で描いてみたもの。 ふとなんとなく…
今日の一枚 ガッツリ描き込むと疲れるので下絵まで。 正面、45度、75度を時間を計って描いてみた。 それぞれ大体5分、10分、15分。角度が付くほど時間がかかった。 まだ細かい部分で違和感のある部分は多いけれど、 以前に比べればよくなったのではないかと…
正面と側面を分ける部分ラインが重要 正面顔の整理をしたのでナナメ横顔についてもまとめたかった。 そこで改めて描いてみたら、 1点重要なことに気付いた気がしたのでメモ。 正面と側面を分ける部分ラインが難しい このライン。 これをどこに引くかによっ…
[2015/09/27]更新バージョン p2ike.hateblo.jp それなりに落ち着いてきたのでまとめてみる 手順 1. 円を描く なんとなくずっと円にこだわっていたけれど 実際は円である必要はない。 正方形でもOK。 円の方がイメージはしやすそう。 でも正方形の方が描きや…
ナナメ横顔に関する備忘録、その2 長くなりそうだったので分割した。 頬のラインとアゴのライン 正面顔を描くとき、 最近のアニメやマンガでは頬の一部が 角ばって描かれていることが多い。 この角張りってなんだよ?という話。 僕は初め、アゴの丸みのデフ…
ナナメ横顔に関する備忘録 他にも色々と練習したい部分がある。 ナナメ横顔ばかり練習していても何なので、 ひとまず気付いたことを後で思い出せるようにメモしておく。 ナナメ横顔が難しい理由 とにかくバランスをとるのが難しい。 ナナメ横顔だけを描くの…
少しでも傾くと別の顔になる 正面顔で「やった!」いいキャラできた!と思っても、 顔の向きを変えると途端に同じ顔が描けなくなる。 慣れている人からすれば なんてことのない問題かもしれないが、 もうこれだけでペンを投げたくなるくらい深刻な問題。 ア…
それぞれにあった輪郭を描く 瞳の形と輪郭について気付いたことがあったのでメモ。 瞳の形について 瞳の描き方(目の形)は大きく2種類に分かれる。 1つが瞳を正円に近い形で描くタイプ。 瞳の形から目全体の形も正円か横長になる。 もう1つが瞳の形を縦…
デフォルメを強めにしてみる なんとなくアタリを変えて描いてみた。 魅力的なイラストとかアニメを見ていると、 どうしてもその度に自分の描きたい絵っていうのがブレてしまう。 繊細な絵、アニメっぽい絵、描きたい絵柄はたくさんあるけれど、 慣れてくれば…
顔の面の位置を考える アオリとフカンの何が難しいのかを真面目に考える回、その2。 前回の頭のアタリの円の位置は修正できた。 しかしそれだけではまだ足りない。 顔の面の位置をきちんと捉える必要がある。 問題:面の位置をきちんと捉えていない場合 こ…
原因 アオリとフカンの何が難しいのかを真面目に考える。 最近、アオリとフカンを考える上で直方体を使うことを覚えた。 しかし直方体でアタリを取っていざ描こうとすると、 どうしてもバランスが崩れてしまう。 この問題は、まず頭のアタリとして描く円の位…
今日の一枚 考えてもみれば、今までまともに閉じた目を描いたことがなかった。 絵を描くといえば必ず、目をぱっちりと開けた顔だった。 それはおそらく今までキャラクターを描くこと、 イコール目だったからだと思う。 髪や輪郭をまともに描くことができなか…
アオフカくん2号 1号まさかのわずか50分でスクラップ
アオフカくん1号 アオリとフカンに悩むボクらのために生まれた心優しきロボット。 目線を合わせようとすると首が伸び縮みして 頭部をアオリかフカンの位置に自動調整する。